【台湾】台北で1週間滞在するのにオススメ!三民高中駅エリアのご紹介。メリットや通ったお店も!

スポンサーリンク
部屋 台湾
イケアのサメつき部屋

台北旅行でどこに泊まるか?問題。

台北101や龍山寺など観光スポットのそば、
何かと便利な台北駅周辺、
夜遅くや早朝のフライトに備えて空港近く、など、いろいろ選択肢はあると思います。

ですが、
もし4泊5日以上の長期滞在や、二度目以降の台北なら、おすすめなのが新北市蘆洲区エリアです。

私は初めての台北、1週間、蘆洲区の三民高中駅から徒歩すぐそばの場所に泊まっていました。
観光スポットから遠いし、初めての台北でそこ選ぶか?と思うのですが、今思えば良い選択でした。

観光ガイドブックにはほとんど出てこないと思いますが…

今回は、三民高中エリアに泊まるメリットとデメリット、私のお気に入りのお店を紹介します。

スポンサーリンク

三民高中駅エリアとは…

まずは簡単に、どんな場所なのかをまとめます。
Googleマップだとこちら。

駅の住所は、
24760 台湾 New Taipei City, Luzhou District, Sanmin Rd105號B1
です。

台北市中心部から少し離れ、淡水河を隔てて西にある、新北市蘆洲区のほぼ真ん中にある駅です。台北駅から地下鉄淡水線と中和新蘆線で約30分、台北101までは同じ路線で40分ほど(いずれも乗換あり)。龍山寺までも板南線と中和新蘆線で40分くらいという立地です。

次は、三民高中駅周辺に宿泊してよかったこと、いわゆるメリットを紹介します。

エアビー(民泊サイトAirbnb)で宿泊費を抑えられた

部屋

一番はコレです。中心部だと宿泊費が高い。
ですが、私が泊まったお部屋はAirbnbで探して、7泊で1人27500円でした。
(駅から徒歩3分、概ね部屋は清潔、暖房あり、個室ダブルベット、大きなクローゼットや机あり、シャワー、トイレ、リビング、キッチンは共用などの条件で)

長期滞在割引もきいて1泊4000円以下です。
お部屋を貸してくれたホストの人も超親切、トラブルもありませんでした。

この値段でこの条件のお部屋やホテル、中心部ではなかなか見つからないと思います。
1週間という長期滞在なのもあり、値段を抑えながら過ごしやすい部屋を見つけられてラッキーでした。

治安がいい

三民高中駅

三民高中駅は、同じ名前の高校が目の前にあります。「生命熱情」の赤いスローガンが目立ちます…

高校生の利用が多く、観光エリアや繁華街でもないためか、治安は悪くないと感じました。
駅から徒歩10分圏内で大通り沿いなら治安は気にならないと思います。
確かにバイクや車の交通量は多いですが、台湾の都心部ならどこも一緒だと思うので…

スポンサーリンク

意外と暮らすのに便利です

カルフール

駅の周辺は飲食店やドラッグストア、コンビニやスーパーがとっても多いです!

駅から徒歩10分圏内に、スーパーだと

  • カルフール(なんと24時間営業!)
  • 全総福利中心

ドラッグストアなら

  • コスメド
  • ワトソンズ

コンビニはあちこちに、もっとたくさんあります。ファミリーマートもセブンイレブンもコンプリート。
台北中心部だと庶民的なスーパーは少ない印象です。特に長期滞在だとスーパーは必要不可欠なので、駅から徒歩圏内にスーパーがあるのはありがたい。

飲食店もいっぱいあります。

  • テイクアウト専門のティースタンド
  • ひとり鍋専門店
  • 豆花スイーツ店
  • 切仔麺店
  • パイコー飯店
  • 台湾カステラ専門店
  • マクドナルド
  • すき家

などなど…
書いたらキリがありません。いろいろなお店があって、1週間いても飽きませんでした。

さらに、蘆洲夜市もすぐそばです。おそらく観光客の少ない夜市なので、ローカル感を味わいながらグルメを楽しめます。

台湾グルメを中心部まで行かなくても十分味わえました。
「中心部から離れていると何もないのでは?」と心配する必要はまずないですね。

意外と交通の便は悪くない

駅

同じ路線の菜寮駅

三民高中駅は、黄色の蘆洲線の駅です。
中心部だと大橋頭駅、民権西路駅、中山國小駅に乗り換えなしでアクセスできます。いずれも所要時間10~15分ほどです。

例えば大橋頭駅で下車すれば迪化街へ徒歩10分ほど。民権西路駅で乗り換えれば、新光三越や誠品生活南西のある中山駅へ。
地下鉄をうまく使えたら、そこまで不便さは感じないかもしれません。
(長期滞在の場合に限りますが…)

2つある地下鉄の出入口には、上り下り両方のエスカレーターがあるので、大きな荷物がある方も安心できると思います。

ローカルな雰囲気を楽しめる

ごみ収集車

まず観光客がなかなか来ないエリアなので、台湾のローカル感を楽しめました。
なんかほっとするんですよねぇ…日本語も聞こえてきません。
お店も、観光客があまり来ないので日本語は通じませんし、英語とGoogle翻訳を駆使する感じですが、むしろローカル感があって新鮮でした。

メリットがたくさんありましたが、すこーしデメリットを感じる場面もあったので紹介していきます。

観光スポットから離れている

これですよねぇ…

三民高中駅は終点のひとつ手前の駅です。地下鉄で移動しやすいとはいえ、ガイドブックに載っているたいていの場所まで、20分以上かかると思ったほうがいいです。

長期滞在なのであまり気になりませんでしたが、これが2泊3日や3泊4日の短期滞在だと非常に不便だと思います。

短期滞在ならもう少し中心部に近い場所がおすすめです。観光スポットからのアクセスを確認したうえでお部屋を予約したほうがいいかも。

時間帯と方向によっては地下鉄がすごく混む

三民高中駅は台北市のベッドタウンにもなっているエリアだからか、夕方の18時前後に観光スポットから、蘆洲駅方面の地下鉄に乗って帰ろうとするとめっちゃ混みます。電車の中で掴まる場所もないくらい←

ひとつ前の徐匯中学駅や三和國中駅でたくさん人が降りていくものの、荷物が多いとなかなかキツいかもしれません。
乗車する時間帯をずらす等で対処したほうがいい。

正直私が感じたデメリットは、中心部や観光スポットへ行くのに時間がかかるくらいでした。それを上回るメリットがあったと思います!

スポンサーリンク

三民高中駅周辺で通っていたお店

1週間も滞在していたので、お気に入りのお店もできました。
日本人観光客がほぼ来ないからか、顔を覚えられてしまったお店もあります笑
私が滞在中に通っていた、三民高中エリアのおすすめなお店をまとめて紹介します。

沐思古早味現烤蛋糕

台湾カステラ

駅から南に徒歩5分程度の場所にある、台湾カステラのお店です。
こんなに近くにあったので、毎朝台湾カステラを食べる!という欲望を叶えられました←

カステラ

ガラスケースに複数の味のカステラが並んでいます。
指差し注文と超簡単な英語でやり取りできました。
日によって取り扱いの味が変わるほか、夕方ごろには売り切れの味もありました。

値段は、プレーン(原味)が

  • 60元(小)
  • 120元(大)

その他のフレーバーはすべて

  • 80元(小)
  • 150元(大)

です。

台湾カステラ

ビニール袋と透明な箱は無料ですが、紙の箱に入れると追加料金がかかります。
いろいろ味を試したかったので、小サイズがあるのもありがたい。
値段もけっこう良心的だと思うのです。観光客が来ないからこそなのだろうか…?

冷蔵保存で3日ほど日持ちするので、私は日本からドライアイスをたくさん持参し、保冷バックに入れ、スーツケースに詰めて帰国したほどです。
必ず1切ずつ透明な箱に入れてくれるので、スーツケースに詰めてもつぶれることなく持って帰れました!
中心部まで行かなくても徒歩圏内で買えたのはすごくよかったです。

滞在中に原味とチョコレート、チーズ味を味わいました。

カステラ

まずはプレーンの原味から。ふわふわで肉厚、口の中でしゅわっとする食感もたまりません。
甘すぎずやさしい風合いでした。

カステラ

チーズはそのままチーズが挟み込まれていて、塩気がアクセントに。台湾ビールによく合います。クセになるお味です。
表面のダイスチーズも歯ごたえが楽しい!

台湾カステラ

いちばん気に入ったのはチョコレート!めっちゃ濃厚。
チョコチップも表面にたっぷり。濃厚ふわふわでとけそう。
苦味も甘みもしっかりあります。

これを少しずつ切り分けて、いろいろな味わいを楽しむのがたまりませんでした。
コーヒーやフルーツ味も気になりますね。

はあ…近所にできてくれないだろうか…

住所:No. 87號, Desheng St, Luzhou District, New Taipei City, 台湾 24751

潮品炉粥砂鍋粥

おかゆ

沐思古早味現烤蛋糕のすぐそば、ローカル感たっぷりなエリアにある、おかゆ専門店?屋台です。
少し薄暗くて人通りの少ない場所にあるものの、地元の人には親しまれているようです。

メニューはお肉系と海鮮系のおかゆだけ。私は海鮮系の豪華バージョン(総合海鮮がゆ)を注文しました。

1人前は220台湾ドル、日本円で1000円くらいと、おかゆにしてはなかなか強気な値段ですが、その分素材を贅沢に使っているのがわかります。
2人前や3人前でもオーダー可能です。

ただ!注文してから作るので「注文から受け取りまでに25分かかる」と言われます。
電話でオーダーしておくのがいいのですが、台湾の電話番号もないし、中国語もできないので、
店頭で「今から25分後に受け取りに来ます」とGoogle翻訳で伝えてから注文しました。
もちろんイートイン用の机やイスもありますが、注文から25分そこで待つのは気がひけたので…
近くに泊まっているなら店頭で注文し、買い出しや部屋でお洗濯をしながら待って、受け取りに行くのがいいと思います。

おかゆ

ちゃんとテイクアウト用の容器に入れて、ビニール袋やスプーンもくれます。
2種類のネギを別のチャック袋に分けて渡してくれるのもいい。

おかゆ

肝心のお味はもちろんおいしいです。エビやあわび、イカやあさり、ホタテや魚介つみれなど…
いろんな種類の海鮮が入っていてめっちゃ贅沢です。素材同士がケンカするようなことも、おかゆと海鮮具材の味がマッチしていないというようなこともありません。

おかゆ

具材たっぷりなので、おかゆの味そのものは旨みがあって優しいけれど、かなり満足度高め。
ちゃんとあたたかいので、徒歩圏内にお部屋があればレンジでの温め直しなども必要ないです。
旅の間、食傷気味なときにもよさそうです。

おかゆ

\あわびぷりぷり/

住所:No. 60號, Zhongyang Rd, Luzhou District, New Taipei City, 台湾 247

侯黒鍋物

鍋

この左側のお店です

駅の北側はひとり鍋のできるお店が多いです。
中でもひとりで入りやすかったのは「侯黒鍋物

オープンしたばかりで綺麗なお店でした。家族連れやカップルも多いですが、女性のひとりご飯も多そうです。

鍋スープとメイン具材(肉、海鮮など)、ごはんまたは麺を好きに組み合わせられるのがポイント。
シグネチャーメニューは酸菜乳酸菌鍋スープ(酸っぱい白菜鍋)のようですが、味噌鍋や魚ベース、韓国キムチ鍋などもありました。
テーブルオーダーで、メニュー表を指差しながら選べます。日本語や英語メニューはなく、中国語しか通じませんが、なんとか注文できました。

鍋

私は台湾なら!と酸菜乳酸菌鍋スープを堪能しました。メインは赤ワイン漬けの牛肉で。
野菜はどの具材を選んでも同じセットが来ます。これで308台湾ドルです。
鍋がいい感じになるまでは、葱餅(セットに込み)にはるさめを挟んだものを味わいました。

セルフコーナー

店内のセルフコーナー。
タレはセルフで作ります。青ネギ・香油・醤油・にんにく・チャイブ・お店のオリジナル調味料を混ぜるのがシグネチャー。
スープにあうタレの組み合わせも書いてあるので安心。
こちらではタレだけでなく、フローズンドリンクやミルクティー、アイスクリームなどもセルフで食べ放題。追加料金はかかりません。

アイス

アイスクリームおいしい…

鍋

鍋もいい感じに。酸っぱいスープで食欲マシマシです。
お肉も野菜もがっつり食べたのに、スープがどんどん食欲をそそります。
葉物もきのこもたっぷり!だからかいっぱい食べても罪悪感なし!
IHの温度は自分で調整できます。

実はですね…
お会計の際、次回来店時に具材を追加できる紙クーポン(豚・牛・海鮮)をもらったので、4日後に再来店しました。

ねりもの

中国語のできない観光客はなかなか来ないからか、フロアリーダーっぽい店員さんが覚えてくれていて「また来てくれてありがとう」とスマホ翻訳で言われる。
まさかのお魚の練り物サービス。うれしすぎる。鍋ができるまでにつまんでました。
ピークタイムで忙しそうだったのに、お会計のときにわざわざありがとうを言いに来てくれたし、まるで行きつけのお店ができたみたいにうれしかったです。

鍋

さて、この日の鍋も酸菜乳酸菌鍋スープで、メインは薄切り豚バラ肉。そしてクーポンで海鮮盛り合わせを追加。
そしたらこんなにモリモリになってしまいました。288台湾ドルと、初回よりも少し安いはずなのに…笑

鍋

お肉も魚介類もバランスよく鍋に入れながら鍋奉行。

殻付きでかなり大きいエビが4尾も入ります。アサリは専用おたまで頃合いをはかりながら。
あまりこの酸っぱいスープに魚介類は入れないと思いますが…
意外にもマッチしておいしい!お肉も魚介類も食べられて満足です。
この日はごはんじゃなくて麺にしたのですが、ダシがからんでいておいしかった。
このスープ、具材もごはんも麺もすすむ味わいです。

スープもメインも好きなものを選べるし、自分のペースでひとり鍋できるので何回行ってもいいよね。また行きたい…

住所:No. 54號, Minquan Rd, Luzhou District, New Taipei City, 台湾 247

スポンサーリンク

三民高中駅周辺で泊まっていたお部屋

部屋

イケアのサメつき部屋

今回は、民泊サイトAirbnbで見つけたこちらのお部屋に1週間泊まっていました。

三民高中駅1番出口から徒歩3分以内、ほぼ雨に濡れることなく移動できます。
大きなスーツケースを持っていましたがスムーズにアクセスできました。
エレベーターはないものの、2階または3階の部屋なのでそこまで問題ないと感じました。

テレビ

キムシフンの残像(リビング)

ほかの観光客1~2組と常にシャワーやトイレ、キッチンやリビングなどを共用していましたが、マナーや清潔感が全くなくて困るということもなく。
それでいて個室でダブルベッド、暖房もききますし自分のスペースを確保できて満足。
管理者さんとの連絡も概ねスムーズです。

机

この条件で、1週間で1人27500円のお部屋を見つけようと思うと、台北中心部や観光スポットに近い立地で見つけるのは難しいのではないでしょうか。

晩酌

晩酌もめっちゃはかどります。

もしAirbnbを使ったことがなければ、こちらのリンクから登録してみてください。
ここから登録すれば、私のお友達紹介特典クーポンで、よりお得にお部屋が予約できます。
他にも三民高中エリアのお部屋がたくさん登録されているので、台湾旅行の役に立つはずです!

コンドミニアム · Luzhou District · ★4.81 · 寝室1 · ベッド1 · 1共用バスルーム
鹿州新アパートA 2/MRTまで1分
スポンサーリンク

台北長期滞在、三民高中駅エリアもおすすめです!

オテファン

三民高中駅周辺に滞在するメリット、私としてはデメリットを上回っています。
滞在費の安さや治安の良さだけでなく、のんびりとローカルな体験ができたのも良かったです!
もし、台北での滞在場所に迷っているなら、中心部からすこーし離れた場所も検討してみてください。

【台湾】欣欣百貨店地下のスーパー「Mia C'bon」台北中心部でお土産探すなら穴場!?
台北でお土産を探すのにおすすめのスーパーを紹介します。観光客が少なくて、メイドイン台湾の品ぞろえも豊富でお土産探しにぴったり!しかも観光地からアクセス便利です。買ったものも紹介します。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました