【レビュー】楽天市場でモルドバワインを取り寄せてみた。おすすめショップ紹介も!

スポンサーリンク
モルドバ

お世話になります。ヨーロッパ女子ひとり旅専門家のカジヤマシオリ(@Kindermer)です。

 

モルドバ旅行を終え、早半年が経とうとした今…

モルドバで浴びるように飲んだ、安くてうまいワインの味が忘れられない!

なんなら、もう一度モルドバへ行きたい!ってくらい。でも、今すぐ行くのは難しい。

 

何とか日本にいながら、モルドバのワインで、まるでモルドバにいるような気分を味わいたい

そう思った私は…
楽天市場で、ついついモルドバのワインを買ってしまいました

日本を出なくても、その場でモルドバのワインを楽しめるなんて、いい時代だな…

 

だけど、モルドバで直接買わずに日本で、というのにはデメリットもありまして…
(あまり気にならんけど)

実際に取り寄せた様子を、くわしくレビューします。

 




 

スポンサーリンク

注文したモルドバワインをレビュー☆

 

今回、取り寄せたのは…
モルドバのワイン会社「ASCONI(アスコニ)」社のワイン。

なんと計6本。内訳はこんな感じです。

 

 

ひとつは、ロゼのアイスワイン。アルコールは9%ほど。

通常フルボディより小さめ、500ml入りです。

 

 

アイスワインは、原材料のぶどうをぎゅーっと凍らせたうえで、とびきり甘く仕上げた極上のワイン。

 

お値段も、約3000円と他のASCONIワインの1.5倍くらいしました。ぱっと見高級感があります。

キンキンに冷やして、氷を入れて飲むのがたまらない!

ワインの渋みや苦みが苦手な人に飲んでほしい。これならデザート感覚で楽しめますよ。

おいしいし飲みやすくてすぐなくなりました(笑)

 

 

 

 

次はこちら。なんとASCONI社のモルドバ赤ワイン、5本セットです!

味のあるラベルのデザインも気に入った。

 

とくに10年前に製造・瓶づめした赤ワイン、深みとリッチな渋みがたまらんかった…!

ぐっとくるような芳醇さ。チーズにめっちゃあうね。

ぶどうの種類が違うだけで、香りも味わいもぜんぜん違うから、飲み比べが楽しいセットでした。

 

 

 

 

輸入直販ワイン専門店・ヴェリタスでモルドバワインを注文したら…

 

 

ワインは6本とも、輸入直販ワイン専門店・ヴェリタスで取り寄せました。

アイスワインは注文してから4日ほど、赤ワイン5本セットに関してはなんと翌々日に到着しました。速い。

商品にもよるけど、ワインセットは送料無料のものが多くてお得感があります。発送完了のメールも届いたので、安心できました。

モルドバワインって取り扱いショップが少ないけど、ヴェリタスはメーカー数も多いうえ、スパークリングやアイスワインも揃っていていいと思います。

ふらふらサイトを見てるだけで楽しい(笑)

 

5本セットに関しては、ちゃんとオリジナルのダンボール入りで到着。

もちろんビンの破損や液漏れ等はありません。

1本ごとにダンボールで仕切りが作ってあって、立てて届きました。

 

 

ちゃんと「FRAGILE」マークつき。立派なワレモノだもの!

ただ、届いたときはコルクが乾いた状態に。

そのまま栓をぬくと苦戦すると思うので、直前まで寝かせた状態で、コルクを湿らせとくと、楽にコルクが抜けるはずです

 

 

5本セットには、それぞれぶどうの種類・年代・産地などを解説したチラシ(+ボジョレーヌーボーの宣伝)入り。

赤ワインでも、年代やぶどうの種類によって味わいがまったく異なるから。

チラシを読みつつ、自分の好みを見つけるのも楽しかったですよ。

 

 

モルドバワインをネット通販で取り寄せるデメリット

 

ちゃんと届いたし、状態も問題なかったし、とってもおいしくいただいたのですが…

やっぱり外国のものを取り寄せるのは、デメリットもあるわけで。

(たいしたことじゃないけどね!)

 

 

高い

 

モルドバのものを日本で購入するんだから、そのぶん割高です。

 

メーカーやワインの種類にもよるけど、1本1500円+送料
と見ておくのがベスト。

他の産地やメーカーのものと比べて、とくべつ高いわけじゃないけどね…

 

ちなみに現地では、1本300円くらい~購入できます。
決して安物ではなく、由緒あるメーカーの、無農薬ぶどうを使ったワインが、です。

だから、ワイン好きを虜にしてしまう国なのです、モルドバって。

お酒の弱い私でも、モルドバでワインに夢中だったのは、そういう理由があるからです。

 

 

メーカーの種類が少ない

 

現時点で、日本にいながらお取り寄せできるメーカーは限られています。

モルドバの有名ワインメーカーって、クリコバやアスコニだけじゃありません。

クリコバを上回る大きさのワイナリー(ギネス認定済)を持つミレスチ・ミーチ(Milesti Mici)や、お城のようなワイナリーを持つキャッスル・ミミ(CASTEL MIMI)も、美味しいワインのメーカーとして有名です。

だけど、これらは楽天やAmazonではほぼ見かけません。

手に入れたいなら、モルドバワインを取り扱う日本の業者に直接問い合わせるか、思い切ってモルドバに飛び立つしかない。

業者によって、取り扱いのあるメーカーに偏りがあるため、お取り寄せは難しいかと…

そもそもモルドバワイン自体、日本の業者があまり取り扱ってないんだからね…フランスやイタリアみたいな有名どころと違って。

Y氏
とりあえず、モルドバのワインが飲みたいんじゃぁぁぁぁぁあ 

って人なら、ネット通販でのお取り寄せでじゅうぶんだと思います。

 

モルドバでいろんなメーカーのワインを飲んだことがあったり、こだわりがあったりすると、ちょっと物足りないかもしれない。

モルドバへ行けば、スーパーのワイン売り場で、素材や技術にこだわったワインが1本300円くらい。しかもメーカーもよりどりみどりなんだもん。

これを知ってるから、通販が高く感じるのかも。

 

(モルドバのスーパー。この棚一面、ビールをはじめとしたお酒がずらり…ワインはこの裏側に。)

一見便利なネット通販だけど、価格やメーカーを気にしながら買いましょう。




 

【朗報】モルドバワインが購入できるリアル店舗を発見(名古屋)

 

ここまでネット通販でのレビューをすると、

「通販じゃなくて、モルドバワインを置いているお店ってないの?」
って聞かれそう。

なので言っておくと…ほとんどありません。

「安くて美味しい」とお店が推してるのは、チリやアルゼンチンのワインが多いですね。

今まで有名チェーン店からド〇・キホーテまで、名古屋中心部にある酒屋さんを数十件めぐりましたが、なかなかモルドバワインに出会えませんでした。

 

そんな中で、ついに!
モルドバワインを取り扱うお店を見つけました!(感動)

名古屋市民ならみんな大好き、名鉄百貨店のメンズ館、地下1階のリカー(お酒)コーナーです。

名古屋駅に隣接しています。めいっぱい遊んだあとに買って帰るのに便利な場所です。

百貨店だから、びん用の紙袋+プチプチシートでちゃんと梱包してくれて安心。

モルドバのワインを今日お土産に持っていきたい」ってときにいいですね。

百貨店の中のお店だから、ついでにスイーツやおつまみも調達して。

 

 

気になるメーカーは(やはり?)アスコニでした。赤ワインだけのようです。

値段は1500円ほどで、その場にストックが4~5本ありました。

モルドバワインは1種類だけだったけど、同じ「東欧の美味ワイン」としてルーマニアワインも2~3本ありました。ルーマニアのワインも、安くて美味しいのでおすすめです。

 

いやー、デパ地下や専門店って、世界各国のワインが集まっていてワクワクします。

日本のお店にも、モルドバの白ワインやスパークリング、他メーカーのワインも増えることを祈って。
(※2018年9月に購入したときの情報です)

名鉄百貨店メンズ館 公式ホームページ
https://www.e-meitetsu.com/mds/foods/liquor/

 

 

【ふたたび】モルドバワインが購入できるリアル店舗を発見

 

 

最初にこの記事を更新してから1年くらい、久しくモルドバのワインを口にしていませんでしたが。

先日、ぐーぜん名古屋市サカエチカの「KALDI」にて、モルドバのワインを発見しました!

 

「現品限り」でラス1。もう買わないわけにはいかないでしょう!

カルディに寄るたびにワインコーナーをくまなく見て回ってたけど、いままで見かけたことはなかったはず。

もう大興奮でした(笑)

 

RADACINI(ラダチーニ)」というメーカーのもの。赤。

1本1160円(税込)でした。この値段なら買いやすいのでは?

 

ボトルの色と同じ、黒のラベル。はたして「期待を裏切らない」美味しさなのか…??

 

2時間ほど冷蔵庫で冷やし、ワイングラスになみなみ注ぐ。

美味しいです。へんなクセはなく上品な甘み。芳醇な香り。やはりモルドバのワインは、期待を裏切りません。

 

Y氏
ぬるくなると渋みが出ますね

とのこと。

普段ワインを飲み慣れてない人は、キンキンとまではいかずとも、少し冷やして飲むといいかも。

 

 

 

「ラダチーニ」の赤・白が飲み比べできるお得なセットを見つけてしまいました。飲んでみたい…

 

通販を使ってでも、割高でも、私はモルドバのワインが飲みたい

 

こうやってモルドバのワインを取り寄せるまで、かなり勇気がいりました。

日本じゃ割高だし、メーカーの選択肢が少ないし、液漏れしてたらツラいし…

でも飲みたかったんだもの。結果的にめちゃ美味しかったから満足だよ。なんか視野が広がった気がするんだよ。

たまにはこういうのもいいんじゃないか?と思えました。

例えばアイスワインはそれ自体、日本でそう飲むチャンスがないから、じゅうぶんご褒美になるはず。

いつものワイン、次はちょっとモルドバのワインにしてみませんか?

通販に抵抗があるなら、名鉄百貨店メンズ館でも買えるから!!(おすすめ)

 

たくさんワインがある中からモルドバ産のものを選ぶ人はそうそういないだろうね…チリ産やスペイン産はこの半分くらいの値段で売ってるし。

それでも、モルドバ産のワインを飲むというのは、私にとってやはり特別なこと。美味しければなおのことです。

 

最後に、私のお気に入り・クリコバ社のワインを。

モルドバ国内では数少ない、スパークリングワインを生産する会社です。

 

 

白スパークリングのクリセッコは、軽やかな味わいで飲みやすかった!

パスタやデザートにも合う。モルドバワインが気になるならぜひどうぞ。

 

【衝撃!】モルドバ旅行で受けたカルチャーショック11選
私が訪れたモルドバは、カルチャーショックだらけの日々でした。見渡す限りの大自然、自家製ワイン、優しくて力持ちの男性、馬車で移動する日常…モルドバに少しでも興味があるなら、知ってほしいことをまとめてみました。

 

ランキング参加中!!!

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

 







コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました