はじめての台湾旅行で思ったのが…
台北の中心部って、いわゆるカルフール等の日常生活向けスーパーが少ない。
ごはんや晩酌の調達に限らず、スーパーってお土産選びにもとても重宝するのですが…
だからか、新光三越台北南西店のデパ地下スーパーや無印良品はめちゃ混んでいます。日本人観光客だらけでした。
ですが…気づいたのです。
そこから徒歩圏内にある欣欣百貨店(シンシンデパート)の地下、Mia C’bonというスーパーは空いてます。
たたずまいがレトロですよねぇ…
そもそもこの周辺、観光客が少なめに感じたのですが。
スーパーというかフロア全体で、日本人観光客を見かけませんでした。
以前はほかのスーパーが入っていたそうですが、コロナ禍中にMia C’bonに変わったもよう。
入り口付近は果物がずらり。通常のデパ地下スーパーのように、生鮮食品の取り扱いもあります。
しかし、中ほどには台湾土産の集まるエリアがあり、お土産探しにピッタリだと思います!
パイナップルケーキも複数の種類がそろいます。
台湾ビールだけでなく、ちょっと変わったお酒も豊富で目移り…
もちろんメイドイン台湾な烏龍茶もたくさん取り扱いがありましたが、なんと家でボバミルクティーが再現できる商品も。気になります!
支払いはWiseのデビットカードにしましたが、現金や電子マネーも使えます。使えるところが少ないと話題のicashでも支払えるらしい(未確認)。
あれこれ迷いながら、厳選して選んだのはコチラ。
お酒ばかりじゃないか…
まずはメイドイン台湾のウイスキー、カバランの小瓶!
お土産には小瓶サイズがいいと思います。きちんと箱入りなのも特別感たっぷり。
お値段は110台湾ドル。500円くらいかな。
この値段でカバランの味を試せるのは、観光客にとってありがたい。
香りも味わいもさすがです。めっちゃ芳醇
次は、エルダーベリービールという聞いたことのないもの。パッケージ単体の写真撮り忘れましたが…
日本語のパッケージですが、台湾生まれのタイフーブルーイングが手がけたクラフトビールです。かわいいベリーのイラストも、日本人デザイナーによるもの。
明らかにパケ買いですが、これが、意外とイケる。
さわやかな味わい。ブルーベリーでもストロベリーでもない、おしゃれなベリーの後味です。
たっぷり500mlのロング缶ですよ!だからかお値段は85台湾ドル。400円少々。まあ、クラフトビールだし、ロング缶だしな。
???となったお酒もつい購入。
チーズケーキのスパークリングなカクテル。
パッケージはジェラ◎ケみたいな雑貨みたいなおしゃれさ!
味も超不思議。甘いのですが、そこはかとなく感じるコクのようなもの。
お値段は53台湾ドル。250円くらいですかね。たしかに日本でチューハイ買うよりは高くつくか…
こんなテイストのお酒も気軽に売っているのですね。
日本では受け入れられないのか?変わったお酒いっぱいあって楽しかったな。
そして、気になっていた、ボバミルクティーを再現できるやつ!
お茶で有名な金品茗茶のものです。5回分入り。
お値段なんと300台湾ドル。1500円くらい。カバランよりも高かったね。
ちゃんとしたメーカーのものだし、これが家で飲めると考えれば妥当と思いたい。
で、肝心の味ですが。
お湯にとかすだけでこのクオリティーとは…!と驚きです。
紅烏龍茶がベースで本格的なお味。タピオカもちゃんと味わえます。
これはネタになりますよ…!
しかし聞いたところによると、本物のブラックタピオカではなく、タピオカ風こんにゃくゼリーだそう。紫のティーラテはブラックタピオカなので、本場の味がいい人はそちらをおすすめします。
やはり異国の地では、スーパーめぐりが楽しいですね。
今回も日本ではなかなか出会えないようなものをたくさん買うことができました。
スーパーによって品揃えが少し違うので、複数の店舗をめぐることをおすすめします。
特に今回のMia C’bonはデパ地下だからか、少し高級路線の感じられる品揃えでした。
私はカルフールも好きです。台湾のスーパーめぐり、楽しんでくださいね!
Mia C’bon 欣欣百貨
No. 247號, Linsen N Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104
公式サイト