お世話になります。ヨーロッパ女子ひとり旅専門家のカジヤマシオリ(@Kindermer)です!
先日、サイト名変更やカテゴリの件で記事を更新しました。

これを書きながらふと考えたのは、
「私が今どんな仕事ができるだろうか?」ということです。
記事の感じや今までの実績からも判断できるとは思うのですが、
改めて「お仕事ください!」と手を挙げるにあたって、一度まとめておきたいと思います。
目次
これまでやったお仕事
ちょくちょく告知していますが、こちらのウェブサイトでは不定期に寄稿しています。
また、以下のウェブサイトで以前寄稿していました。
その他、ここでは告知できないお仕事もあります。ヨーロッパの美術館の音声ガイド原稿を書いたこともありますしね…(もちろん日本語)。そういうお仕事もできるってことです。
できる仕事(お受けしたい仕事)
ウェブライティング
まずはこれですね。
トラベルライターと名乗っている以上、これが軸になっていくと思っています。
ウェブ上で何かしら文章を書くお仕事を今やっています。ので、今後も喜んでお受けしたいと思います。
トラベルライターですので、ある程度旅行に関連すること、観光スポットの紹介やハウツーなどですね。これまでやってきたライティングもそういう内容のものが多いです。
ライティングの分野で最も自身をもってやれるのが「旅行」です。旅行であれば、海外も日本も今のところほとんど関係ありません。
旅行に関連していれば、音楽、映画、恋愛、お金などの分野でライティングすることもしばしばあります。
ですので「カジヤマシオリはトラベルライターである」ということを念頭に置いたうえで、ご相談いただけるとスムーズに話がすすむと思いますよ。
旅行ジャンルでなくても「カジヤマシオリに書いてほしい!」と思っていただけたのなら、まずご相談だけでも。超特急や映画、アートなどをテーマにすればがっつり書けると思います。
(当ウェブサイト経由では「カジヤマシオリ」名義で、署名を載せることができるお仕事しか承っておりません。ゴーストライターのような無記名でのお仕事はお受けできませんので、ご了承ください。)
写真撮影・動画撮影・編集を伴うライティング
私が今寄稿している「たびねす」「トリップラー」を見てもわかるかと思いますが、ライティングだけでなく、写真やときたま動画も撮影しています。
ライターであるものの、メディアで文章を発信していく以上、写真や動画の撮影は避けても通れません。
ですので、文章を発信していくうえで必要な写真・動画撮影はやっていきます。もちろん、これから勉強していきたいなーという思いはあります。コンパクトデジタルカメラ、スマートフォン(iPhone6)での撮影が可能です。
取材を伴うライティング
現在寄稿している「たびねす」には、旅の専門家が現地で取材したことをもとに作成したガイド記事が掲載されています。もちろん、私がたびねすに寄稿したものも、このポリシーに基づいています。
ですので、取材を伴ったライティングもお任せください。現在は観光スポットやお店を取材することが多いですが、依頼があれば企業や人へのインタビュー記事にもチャレンジしていきたいと思います。
美術館の取材に行きたいです。展覧会のプレス取材させてください…!
ワードプレス入稿作業
当ウェブサイト「キンダーメル」は、ワードプレスというシステムを使って更新しています。ライティング作業をしたあとは、ワードプレスを使って体裁を整えたあと、入稿作業まで一貫して行うことができます。
被写体・モデル
今まであんまり話していなかったのですが、超ときたまで、モデルや被写体になることがあります。お仕事としてはやっていなかったのですが、今後も需要や状況を見つつチャレンジしたいと思います。
最近では、ウェブサイトや寄稿先で自分の顔を晒していることもあります。クライアント先の意向が大きいのですが「カジヤマシオリ」をより覚えてもらえるなら積極的に対応していきたいなあと考えています。
「女性を被写体に観光地で撮った写真を記事内で使いたい」「写真の練習をしたい」など、モデルをお探しの方がいればご相談ください(ギャラも応相談)。
イメージを膨らませるにはまず当ウェブサイトや「たびねす」「トリップラー」に掲載された画像をご覧ください。見ての通り低身長です。モデルとしての役割が務まりそうな衣装・ロケーションなどがとっても限定されているのがおわかりでしょうか。それでもよろしければ…
まとめ
以上が、私が今できる仕事の一覧です。ここまで読んでいただいたということは、きっとライターをお探しなんじゃないかな…と思います。
そうそう、こうやってウェブサイトやツイッター、インスタのアカウントも持ってるので、私にご依頼いただいた仕事を宣伝することも可能ですよ!喜んで拡散します。
「カジヤマシオリに任せてみたいなあ」と少しでも感じたなら、ぜひお声がけください。今ならスケジュールの都合もつきやすいですよ!ぜひ、当ウェブサイトの「お問い合わせ」からご連絡ください。

(5日以上経過してもお返事がない場合は迷惑メールフォルダにふりわけられている可能性があります。ブログのコメントやツイッターからもご連絡いただけると幸いです。)
ランキング参加中!!!


コメント